トップ > クリソベリル(Chrysoberyl) 宝石ルース
クリソベリル(Chrysoberyl) 宝石ルース
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
クリソベリルと言われると宝石好きの人しかわからないかもしれません。
しかし、アレキサンドライトというと、ご存知の方は多いのではないでしょうか?
アレキサンドライトはクリソベリルの変種で、クリソベリルのグループとして捉えて下さい。
また、一般的に市場に流通しているキャッツアイと一般的に言われる宝石は多くの場合、クリソベリルキャッツアイの事を指す場合が多く、以外にも人々に知られている宝石がクリソベリルなのです。
クリソベリルのキャッツアイは他の宝石のキャッツアイと同じように内包物による光の乱反射によって引き起こされる現象で、まさに猫の目の様な見え方となるとても神秘的な現象です。
また、宝石の王様とも揶揄されるアレキサンドライトですが、カラーチェンジというとても神秘的な特殊効果を持っており、2面性を持った大変高価かつ、神秘的な宝石です。
この様にクリソベリルの代表ストーンが有名すぎて純粋なクリソベリルの知名度はとても低いわけですが、純粋なクリソベリルのカラーは多くがブラウン、茶褐色が多く、綺麗な個体は多くありません。
また、大きなものはあまり取れない傾向となっています。
しかし、中には非常に美しい個体があり、クリソベリルの美しさを再認識させてくれるストーンがあります。
その例として1つ上げますと、パロットクリソベリルと呼ばれるクリソベリルで、南国のオウム(鳥)の様なカラーがとても印象的で、パライバトルマリンに劣らない蛍光発色を
御覧いただける素晴らしいストーンです。
合わせてご覧いただけますと幸いです。 |
【カラーストーンチャート】
希少性: |
★★★★★★★★ |
カラー: |
★★★★★★★ |
透明度: |
★★★★★★★ |
輝き: |
★★★★★★★ |
知名度: |
★★★★★★ |
人気: |
★★★★★★★ |
※宝石としての特徴を当店の独自の観点から10段階評価で表しています。
★の数が増えるほど評価があがります。
個々のルースの評価ではありません。
【産地】
ブラジル、スリランカ、ロシア 他
【和名】
金緑石
【モース硬度】
8.5
【光沢】
ガラス光沢-亜金剛光沢
【屈折率】
1.746-1.775
【比重】
3.73
|
【その他のクリソベリル】
アレキサンドライト
アレキキャッツアイ
クリソベリル
パロットクリソベリル
クリソベリルキャッツアイ
|